褥瘡対策チーム
褥瘡対策チームとは
褥瘡は、ベッド上で安静をされている方など同一体位での圧迫や摩擦が続くことでできる傷のことを指します。褥瘡対策チームは、多職種のチームメンバーが褥瘡のある患者さんのベッドサイドに訪問し、褥瘡の処置、保護の方法及び環境調整について指導や助言を行うことでケアの向上を図る目的で活動しています。
また、褥瘡の治癒のためには栄養状態も大きく影響するため、患者さんの栄養状態を確認し必要時はNST(栄養サポートチーム)介入の提案を行なっています。
褥瘡対策チームの活動
- 褥瘡回診月2回
-
褥瘡カンファレンス週1回
- 褥瘡のある患者さんのケア経過についての意見交換を行います。
- 褥瘡発生のリスクの高い患者さんの予防ケアの検討を行います。
- 褥瘡対策に必要な物品の調整に関わる検討を行います。
- スタッフのスキル向上のために研修や伝達講習を行います。
褥瘡対策チームメンバーと主な役割
メンバー | 主な役割 |
---|---|
医師 |
褥瘡対策専任医師として形成外科医師が担当
|
看護師 |
皮膚・排泄ケア認定看護師
褥瘡専任看護師、リンクナース、病棟看護師
|
管理栄養士 |
|
医事課 |
|